起業の費用っていくらかかる?株式会社より合同会社のほうが安く済む

福岡法務局

会社をつくる場合には、「合同会社」「株式会社」の実質いずれか2択であることを以前に紹介しました。

起業は株式会社、合同会社のどちらにすべき? 株式、合同、合資、合名会社それぞれの違いは?どの会社で起業すべきか考えてみよう


合同会社の方が安く設立できるんですが、では合同会社・株式会社それぞれの設立費用は何にどのくらいかかるのでしょうか?

また、なるべく安く済ませるにはどうすればよいのでしょうか?


今回は起業にかかる費用について紹介していきます。

合同会社の設立費用

まずは、合同会社の設立にかかる費用について。

▼定款の印紙代

定款(ていかん)とは、法人の事業目的や活動、業務内容などについて定めた規則。会社の設立時には必ず必要です。

紙でつくると印紙代が4万円かかるのですが、電子定款で作成するとこれが0円となるので、そちらがお得。


ただし、全部自分でやるとなると電子署名やらAdobe Acrobatやら住基カードやらが必要で面倒、かつソフトウェア代まで含めて4万以上かかってしまうため、プロの行政書士や司法書士に依頼するのがよいでしょう。(1〜2万程度)

私の場合は会社設立freeeというサービスを使い、5千円で作成することができました。

▼登録免許税

合同会社の登録免許税は資本金の1000分の7、それが6万円に満たない場合は6万円と決められています。


設立時に資本金を1,000万以上にすると初年度から消費税の課税事業者となってしまうため、それより少なくするのが普通。

そう考えると、ほとんどの会社では登録免許税は6万円ということになるでしょう。

株式会社の設立費用

次に、株式会社の場合の設立費用。

▼定款の印紙代

合同会社と同様。

紙で作ると印紙代4万、電子定款にすれば0円+利用するサービスに応じた費用なので後者のほうがお得。

私は会社設立freeeを利用しました。

▼登録免許税

株式会社の場合の登録免許税は、資本金の1000分の7。

それが15万円に満たない場合は15万円


合同会社だと6万円で済むので、株式会社だとその2.5倍かかることになりますね。

▼公証人手数料

合同会社と違い、株式会社では定款を各県の公証役場というところに持って行き認証を受ける必要があります。この費用が5万円必要。

博多公証役場

合同会社・株式会社の設立費用を比較

合同会社・株式会社それぞれの設立費用を表にしたのが以下です。

合同会社 株式会社
紙定款 電子定款 紙定款 電子定款
定款印紙代 4万円 5千〜2万円程度 4万円 5千〜2万円程度
登録免許税 6万円 15万円
公証人手数料 約5万円
合計 10万円 6万5千〜8万円 24万円 20万5千〜22万円

会社設立の手続きにかかる費用は以上ですが、これに法人印鑑の作成費、各種証明書の発行代金(それぞれ数百円程度)などもかかってくることに留意しておきましょう。

あとがき

合同会社の方が、登録免許税が安く公証人手数料がいらない分株式会社より約14万円ほど安いので、どちらでも構わない場合は合同会社の方が良さそうです。


後で合同⇔株式会社と変更も可能ですが、費用と期間がまたそれなりに必要になることに注意。

費用だけでなくそれぞれの特徴などを考慮して決めましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA