個人事業主の開業に必要な書類と手続きまとめ。開業届と青色申告書でOK

福岡税務署

フリーランスと呼ばれる人たちのほとんどは、個人事業主として開業しています。

会社に属さずに仕事をしていく上では、基本的にやっておかなければならないこと。


”個人事業主として開業”というとなんとなく難しそうですが、届出書を2つ(個人事業主になるだけなら1つでOK)税務署に提出するだけでした。意外と簡単。
(※人を雇用するなど、場合によってはそれ以上必要になる場合もあるので注意)

確定申告のときにも影響してくるので、独立する方はしっかり手続きしておきましょう!

① 個人事業の開業・廃業等届出書

個人事業主として独立する場合には、「個人事業の開業・廃業等届出書」を書いて提出すればOK。

以下からダウンロードして、記入して税務署に持って行きましょう。


悩むポイントがあるとすれば「屋号」でしょうか。

屋号というと、会社でいえば社名、お店でいうと店名のようなもの。

個人事業だと屋号を使わなくても活動はできますが、わかりやすく愛着を持てる名前にしておくのがおすすめ。

この後会社名となってもいいような、お気に入りの名前をつけておくと良いでしょう。


なお、この屋号は空欄(未定?)でも実は問題ないそうです。

② 所得税の青色申告承認申請書

個人事業主になるだけなら開業届だけでいいのですが、多くの人はこの青色申告承認申請書も一緒に提出します。

何故かというと、青色申告(+複式簿記)にしておけば、最大65万円の控除が受けられるから。

その他にも損失の繰越が認められるなど、メリットがあります。
(但し、確定申告時の記帳はかなりめんどくさい。控除はいらんから簡単に手続きを済ませたい方などは、白色申告にする方もいます)

「所得税の青色申告承認申請書」は以下からダウンロードできます。

退職のときの段取りや保険・年金の切り替えなどもぬかりなく

個人事業主として独立するということは、おそらくその前は会社員として働いている方がほとんどでしょう。

退職の際には、「立つ鳥跡を濁さない」ような段取りと、サラリーマンだとあまり意識せずに過ごしてきたであろう、保険や年金などの手続きもきっちりとやっておく必要があるでしょう。。

個人事業主としての開業手続き まとめ

会社員時代は手続き関連を意識することはほぼありませんでしたが、独立してみると様々な手続きは(当然のことながら)自分でやらなくてはいけないので結構面倒なのは致し方ないところ。

とはいっても今回紹介した個人事業の開業手続きはとても簡単なので、法人ではなく個人事業で独立する方はサクっとやってしまいましょう!


なお、今回の記事はあくまで私が調べて実行した内容。
実際に手続きをされる方は、念のため自分でもしっかり調べてくださいね。

わからなければ、税務署の方に聞けば教えてくれるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA